社員種別詳細では、社員毎に休暇を付与したり、休暇情報(付与日・残日数・消化日数・期限切れ)の確認が確認できます。
休暇情報の確認
日数集計
基準日時点での、休暇情報が確認できます。

①集計基準日: 初期表示は、現在年月日です。任意の集計日を指定すると、集計日時点での休暇状況を確認することができます。
②集計単位: 集計基準日に従って、該当年度が表示されます。
以下、休暇情報として 消化日数、残日数、超過日数が表示されます。
③有給休暇 : システムで予め登録されている有給休暇の休暇情報が表示されます。
④振替休日 : システムで予め登録されている振替休日の休暇情報が表示されます。
⑤その他休暇 : 作成した各休暇の休暇情報を表示します。
休暇別の休暇詳細情報の確認
付与日・残日数・消化日数・期限切れの確認

① 休暇名が表示されます。
② 休暇の有効期限の定義が表示されます。
③ 日付 : 種別が発生した日付を表示します。
④ 種別 : 日付に対しての種別(手動付与、自動付与、取得、期限切れ)を表示します。
※システムで予め登録されている振替休日は、手動付与ができませんのでご注意ください。
⑤ 付与日数 : 休暇付与の場合、付与された日数が表示されます。括弧は、付与日数に対しての残りの日数を表示します。
⑥ 消化日数 : 休暇の消化理由(取得・失効・超過)の該当箇所に、消化日数(0.5または1)が表示されます。
⑦ 失効元日付 : 集計基準日を元に、有効期限を迎えた休暇は、失効となり、いつ付与された休暇が失効対象になったのかを表示します。
⑧ 有効期限 : 休暇付与時に設定した有効期限が表示されます。有効期限の編集が許可されている場合は、クリックし有効期限の変更ができます。
⑨ 操作 : 休暇の付与、作成した休暇の削除、有効期限変更時の保存を行います。
⑩ 合計 : 休暇の付与日数、取得数、失効数、超過数の合計が表示されます。
⑪ 消化合計日数 : 休暇の消化(取得、失効、超過)日数合計が表示されます。
⑫ 取得可能残日数 : 集計基準日以降に取得できる、休暇日数が表示されます。
休暇の付与(手動付与)
休暇を画面から付与(手動付与)します。
振替休日は、画面からの付与ができませんのでご注意ください。
振替休日は、勤怠登録の際に「振替予定日」を指定し勤怠登録する必要がございます。

① 日付 : 付与年月日を入力します
② 付与日数 : 付与する、休暇日数を入力します
③ 操作 : 「プラス」アイコンをクリックし、休暇を付与します。
※①②の入力は、必須です。
※休暇の有効期限は、休暇情報に設定されている期限を自動的に登録します。