勤怠一覧画面の「編集アイコン」をクリックし、勤怠の新規登録と編集を行います。
承認機能を利用する場合の注意点
- 承認機能を利用する場合、勤怠一覧から勤怠登録をすると、
「本人の申請」「承認者の承認」が必要となります。 - 承認機能を利用していても、トップ画面>「出社」「退社」ボタンからの
打刻については承認が必要ありません。
通常の勤怠登録

「申請理由」は、承認機能を利用している場合のみ表示されます。

勤怠の新規登録
①初期表示では、自分に設定されている勤務形態の情報が表示されています。
変更のある箇所は、任意に情報を入力してください。
変更のある箇所は、任意に情報を入力してください。
②「申請理由」を選択します。
③入力後、「登録」します。
勤怠の編集
①②前回登録した勤怠情報が表示されています。必要に応じて変更してください。
③編集後、登録します。
※承認機能を利用している場合で、承認済の勤怠情報を編集した場合は
再度の申請が必要になります。
再度の申請が必要になります。
勤務予定の登録

勤務予定の登録は以下の場合に行います。
- 残業を承認してもらう場合
- 未来日に対して初期設定とは別の勤務形態で打刻を行いたい場合
- 午前休、午後休のような休暇と労働が混在する予定を申請したい場合
- 休日出勤の際にトップ画面から打刻したい場合
残業予定日の登録
メンバー(勤怠設定) - 新規作成/編集 にて、
「残業の事前申請:必要」となっている場合の操作です。
「残業の事前申請:必要」となっている場合の操作です。
「残業の事前申請」が有効になっている場合、
勤務時間外への勤怠登録ができませんので、事前に残業予定日を登録します。
「残業予定日の登録⇒申請⇒承認」まで完了すると、
勤務時間外への勤怠登録が可能になります。
勤務時間外への勤怠登録ができませんので、事前に残業予定日を登録します。
「残業予定日の登録⇒申請⇒承認」まで完了すると、
勤務時間外への勤怠登録が可能になります。

<手順>
①「予定のみ」を選択します。
②「残業申請:残業する」を選択します。
③「申請理由」を選択します。
④入力後、「登録」します。
※必要に応じて「勤務形態」も変更出来ます。
残業申請が必要ない人の予定登録
メンバー(勤怠設定) - 新規作成/編集 にて、「残業の事前申請:不要」となっている場合の
操作です。
操作です。
(※残業申請の選択項目なし)
例)午後出社(午前休)の予定登録

<手順>
①「予定のみ」を選択します。
②「勤務形態」を選択します。(半休が設定されている勤務形態を選択)
③「申請理由」を選択します。
④入力後、「登録」します。
休日出勤の予定登録
・別日に振替休日を取得する場合

<手順>
①「予定のみ」を選択します。
②「振替予定日」を選択します。「振替予定日」を選択すると、
「勤務日種別」が「平日」に変更されます。
「勤務日種別」が「平日」に変更されます。
③「勤務形態」を選択します。
④「申請理由」を選択します。
④「登録」ボタンをクリックします。
※「予定の登録⇒申請⇒承認」まで完了すると、
予定した休日にトップ画面から打刻が可能になります。
予定した休日にトップ画面から打刻が可能になります。
・振替休日を取得しない場合で、休日労働にする場合
メンバー(勤怠設定) - 新規作成/編集 の1週間の勤務形態の設定で
「勤務日種別-日曜日: 法定休日」に設定した場合の操作です。
「勤務日種別-日曜日: 法定休日」に設定した場合の操作です。

<手順>
①「予定のみ」を選択します。
②「勤務形態」を選択します。「勤務日種別」は表示された(ここでは法定休日)のままにします。振替予定日の選択もしません。
③「申請理由」を選択します。
④「登録」ボタンをクリックします。
※「予定の登録⇒申請⇒承認」まで完了すると、予定した休日にトップ画面から
打刻が可能になり、「法定休日」の労働として計上されます。
法定外休日の場合は「法定外休日」の労働として計上されます。
打刻が可能になり、「法定休日」の労働として計上されます。
法定外休日の場合は「法定外休日」の労働として計上されます。
・振替休日を取得しない場合で、平日労働にする場合
上記手順、「振替休日を取得しない場合で、休日労働にする場合」の保存前に、
「勤務日種別:平日」へ変更し登録します。
「勤務日種別:平日」へ変更し登録します。
「予定の登録⇒申請⇒承認」まで完了すると、予定した休日にトップ画面から
打刻が可能になり通常の労働として計上されます。
打刻が可能になり通常の労働として計上されます。

休暇の取得
勤務形態に「有給休暇」を登録した場合の操作です。

<手順>
①「勤務形態」から全休のものを選択します。(ここでは「有給休暇」を選択)
②「申請理由」を選択します
③「登録」ボタンをクリックします。
※「休暇の取得を登録⇒申請⇒承認」まで完了すると、有給休暇の取得が完了し、
有給休暇から残日数が1日減算されます。
有給休暇から残日数が1日減算されます。
欠勤の登録

<手順>
①「欠勤」にチェックをします。
②「申請理由」を選択します。
③「登録」ボタンをクリックします。
※「欠勤の登録⇒申請⇒承認」まで完了すると、欠勤が確定し、欠勤日数が1日加算されます。