勤務形態一覧の「新規作成」ボタンから、勤務形態を作成します。
作成した勤務形態は、 メンバー(勤怠設定) - 新規作成/編集 「1週間の勤務形態の設定」に
設定します。
設定します。
また、勤怠一覧画面からの 勤怠 - 新規登録/編集 の際に、
勤務形態を選択できるようになります。
勤務形態を選択できるようになります。
通常勤務の作成

①勤務形態名:勤務形態名を入力します。
②勤務形態コード:コードを入力します。
③勤務種別:通常勤務を選択します。
④所定外時間管理
- 管理する:所定外時間の計算を行います。
- 管理しない:所定外時間の計算を行いません。

本システムでの「所定外時間」は、残業時間、深夜時間、深夜残業時間を除き、
出勤予定~退勤予定の時間外で発生した労働時間を指します。
出勤予定~退勤予定の時間外で発生した労働時間を指します。
※残業時間の設定ではありません。残業時間の設定は「社員種別」から行ってください。
⑤出勤予定(コアタイム開始時刻):設定時間後の出社打刻は遅刻扱いになります。
⑥退勤予定(コアタイム終了時刻):設定時間前の退社打刻は早退扱いになります。
⑦勤務開始刻限:設定した時間以前に、出社打刻をしても勤務時間に計上されません。
⑧勤務終了刻限:設定した時間以降に、退社打刻をしても勤務時間に計上されません。
⑨休憩設定:複数の休憩を登録できます。
⑩備考:メモを入力します。
⑪保存:入力した内容を保存します。
休暇の作成
全休の作成
休暇種別 - 新規作成/編集で作成した休暇を、全休の勤務形態として登録します。
勤務形態に登録すると、 勤怠 - 新規登録/編集 の際に勤怠一覧にて
選択できるようになります。
選択できるようになります。

①勤務形態名:勤務形態名を入力します。
②勤務形態コード:コードを入力します。
③勤務種別:休暇を選択します。
④休暇種別:作成した休暇種別が表示されます。利用する休暇を選択します。
⑤休暇単位:「全日」を選択します。
⑥備考:メモを入力します。
⑦保存:入力した内容を保存します。
半休の作成
休暇種別 - 新規作成/編集で作成した休暇を、半休として勤務形態に登録します。
勤務形態に登録すると、 勤怠 - 新規登録/編集 の際に勤怠一覧にて
選択できるようになります。
選択できるようになります。

①勤務種別:通常勤務を選択し、「半休を使用する」にチェックします。
②休暇種別:作成した休暇種別のうち、「半休を使用する」が設定されている
休暇が表示されます。利用する休暇を選択します。
休暇が表示されます。利用する休暇を選択します。
③休暇単位:「午前休」または「午後休」を選択します。
他、上記の「通常勤務の作成」を参考に入力し、保存してください。
更新日
2018/10/15 新規作成
2020/11/06 所定外時間管理の説明追記