工程マスタ

工程リストでは、日々行っている様々な業務を工程として登録します。
 こちらに登録した工程は、プロジェクト新規作成/編集画面にて
 プロジェクト毎に 設定し工数管理を行います。
 
工程を複数利用する場合で、工程間に連動性を持たせたい場合は、
 工程グループ機能 のご利用が便利です。
 
image_1

項目説明

# 項目名 説明
1 管理
コード
半角英数字で入力。
16文字以下で入力。
新規作成時、自動採番したコードを表示。
2 工程名
32文字以内で入力。
「カテゴリとして使用する」のチェックを入れると、カテゴリを作成できます。
 「カテゴリ」を利用して工程を分類することができます。
「カテゴリを選択」すると、カテゴリ配下に工程を作成できます。
作成した「カテゴリ」は、プロジェクト新規作成/編集画面
工程設定の選択肢に表示されます。
※カテゴリは、工程として使用することはできません。
3 件数
取得
有効化/無効化の設定
ONにすると、タイムシート画面から工数入力の際に「件数入力」ができます。
 
▼途中でOFFに変更した場合
・その工程への件数入力/編集ができません
・タイムシート画面への表示/エクスポートデータへの出力は可能です
4 表示順 システム内での表示順を設定
5 アクティブ 有効化/無効化の設定

新規作成

image_2
①「新規作成」をクリック
②「工程名」を入力し、「管理コード」「カテゴリとして使用する」「カテゴリ選択」
 「表示順」を入力
③「保存」をクリックし登録
※新規作成の際は、1件ずつの登録になります
※インポート機能を利用する場合は、必ず管理コードの設定をしてください
※工程をカテゴリ分けする場合は、「カテゴリとして使用する」をチェックします
※カテゴリは、「工程」として利用できません のでご注意ください

工程にカテゴリを作成して管理するメリット

カテゴリとして作成した工程の配下に、工程を作成することで工程リストの整理が出来ます。
以下の例では、「事務作業」「顧客対応」というカテゴリを作成し、
それぞれのカテゴリ配下に関連する工程を作成しています。
image_3
 
また、作成したカテゴリは、 プロジェクト新規作成/編集  > 工程設定で選択でき、 
カテゴリごとに一括で工程をセットすることが出来ます。
※工程のカテゴリは、タイムシート入力を行うユーザーからは確認できません。
 また、タイムシートから工数を登録することもできません。
 あくまで、管理上で使用するものとなります。
image_4

編集

image_5
①「工程名」をクリックすると 「管理コード」「工程名」「カテゴリ選択」
 「表示順」 が編集可能
②「保存」をクリックし変更を登録
※複数件まとめて編集が可能

削除

image_6
①削除したい「工程名」をチェックする
②「削除」をクリック 
※複数件まとめて削除が可能
※使用中の「工程」や「工程が登録されているカテゴリ」は削除できません
※カテゴリを削除したい場合は、先に紐づく「工程」を全て削除してください

件数取得(有効/無効)

アイコンをクリックすると、アクティブ(件数入力する)・
非アクティブ(件数入力しない)を切り替えることができます。
定常業務1件あたりの所要時間を可視化したい場合に、設定を有効(アクティブ)にします。
  • バックオフィスの請求書処理の件数を保存したい
  • コールセンターの電話対応の件数を保存したい
  • カスタマーサポートの問い合わせ対応の件数を保存したい

表示順の変更

プロジェクト工程リスト右側の[表示順]に数値を入力し
画面内の[保存]ボタンをクリックすることで、プロジェクト工程の並び替えができます。

アクティブ(有効/無効)

アイコンをクリックすると、アクティブ(利用する工程)・
非アクティブ(利用しない工程)を切り替えることができます。
 
工程グループで使用している工程を、非アクティブにすることはできませんので
ご注意ください。

インポート

工程マスタインポート画面へ遷移します。

エクスポート

工程マスタの情報を、指定した形式でエクスポートできます。
 
更新日
2019/03/25 工程グループ機能を追加
2021/10/6 件数取得を追加