【勤怠管理】残業時間が計上されません。設定を教えてください

残業時間がカウントされない場合は、以下の設定をご確認ください。
設定を見直し変更した場合は、勤務時間の再計算の為再打刻が必要となります。

社員種別の確認

メンバーに設定している社員種別を確認

管理>メンバー>メンバー編集画面>勤怠設定より、社員種別を確認します。
image

社員種別の設定を確認  

上記で確認した社員種別の、「残業発生経過勤務時間」の設定を確認します。
管理>勤怠メニュー>マスタ設定>社員種別の「残業発生経過勤務時間」が、
「なし」になっていると残業がカウントされません。
こちらが「なし」になっている場合は、編集対象の社員種別コードをクリック(①)後、
「残業発生経過勤務時間」に正しい時間を設定し(②)、保存(③)します。
 
image (1)
 

勤務形態の確認

勤怠情報の勤務形態を確認

勤怠一覧より、残業が計上されない日に登録されている勤務形態を確認します。
image (2)
 

勤務形態の設定を確認

メニュー:管理>勤怠メニュー:マスタ設定>勤務形態から、
上記で確認した勤務形態の「勤務開始刻限」「勤務終了刻限」の設定を確認します。
  • 勤務開始刻限:設定した時間以前に、出社打刻をしても勤務時間に計上されません。
  • 勤務終了刻限:設定した時間以降に、退社打刻をしても勤務時間に計上されません。
    image (3)
     
    こちらが設定されている場合は、対象の勤務形態名をクリックし時間設定を変更します。
    image (4)

勤怠情報の再登録

設定を変更した際は、再度勤怠登録をしていただく必要がございます。
再登録をしていただくことで、勤怠が再計算され、残業時間が正しく計上されます。
ご本人のアカウントにて、勤怠一覧から該当日の編集アイコン(①)をクリックし、
勤怠情報に変更がなければ何も変更せず登録(②)します。
image (5)
 
再度、勤怠登録をすると、勤怠一覧で正しく残業時間が計上されていることが確認できます。
※勤怠の承認者を設定している場合は、
    再度申請していただき管理者による承認が必要となります。
image (6)